大麻草・ヘンプ・HEMP・Cannabisについて総合的に 調査研究し、情報発信するページ

ふぁーみんぐ通信08年9月号
幻のヘンプ・パーティクルボードを製造販売〜ボード1枚からの製造の巻〜
●1998年・・・10年前から言われていた麻ボード

ヘンプの茎の断面を見ると、緑の部分が靭皮部と呼ばれる繊維がとれるところと、白い部分の木質部と呼ばれるオガラ(麻幹)がある。このオガラを粉砕して、麻チップにしたものから、木材ボードに替わる麻ボードをつくったら、売れる!と、ヘンプに興味を持った多くの方が考えたことであった。
しかし、現実は甘くなく、日本国内のボード工場は、巨大装置産業であり、月5000トンも生産できるため、麻チップの原料の安定供給と、製造しただけの販売先確保という入口と出口の両面で、非現実的ビジネスプランであった。
また、木材ボードが3×6板(910mm×1820mm)で、1000〜2000円で流通しているのに対して、同じ性質をもつケナフ・ボード試作品で、1000枚で3500円/枚という価格になることも知っていたこともあって、価格面で、逆立ちしても競争にならないなーと、ずーと思っていた。
しかし、2005年の愛知万博の出店関係で、お世話になったある木材ボード会社が、イグサで、素敵なボードをつくっているのを、2007年12月のエコプロダクツ展で発見した。早速、イグサでできていれば、ヘンプでもできる!と妙な自信をもって、麻と自然素材でつくるヘンプ内装施工会社「トムクラフト」に相談して、「おー、試作してみるか!」の一言ではじまった。

●国内初のストランドボード工場&独自の接着剤をもつ工場だった!
岐阜にあるこの工場は、国産間伐材の有効利用のために、設立されたところで小規模生産に向いていた。極端な話、1枚からの製造が可能なところであった。また、接着剤に独自技術があった。通常のボードの接着剤は、尿素系、メラニン系、フェノール系などシックハウスで問題となっているホルムアルデヒドを介して、固化するタイプのものばかりである。それが、ここでは、ポリエチレングリコール系の接着剤をつかっており、植物成分と共にくっ付くというメカニズムをもっているらしい。
しかも、日本で最もシックハウス問題に厳しいといわれるNPO法人シックハウスを考える会の基準をクリアしているボードに使われている接着剤であったので、国のF☆☆☆☆の基準でも症状が発症してしまう過敏な方にも大丈夫だという商品コンセプトが使えることに魅力を感じた。
本当は、接着剤レス(バインダーレス)か、天然由来接着剤がベストな選択なのだが、強度や価格や開発資金の関係で、今ある技術と少資金で実施できるなら、実用化・商品化することを優先した。
製造工程はとっても簡単で、麻チップは、低含水率なので、木材チップのように乾燥工程がない。
麻チップ選別→麻チップに接着剤塗布→フォーミング→熱圧着→裁断・研磨→出荷

●商品名:エスウッド麻ボードに!
ここの岐阜の工場でつくっているということが業界の方なら一目でバレてしまう名前「エスウッド」を冠につけて、商品化をした。食品業界で、偽装事件が多いなか、トレーサビリティ(追跡可能性)が最重要項目にあげられているが、建築業界にもその波がやがて来るであろう。
10年間作れなかったものだし、量産・低コスト化は、我々の今の体力じゃ無理だし、接着剤が独自で安全・安心なものなので、現時点で、木材ボードにない質感があって、非常にデザイン性にすぐれた差別化商品だと認識している。(自画自賛!)


その特徴をまとめると
原料・加工・使用・廃棄まで全てにエコロジー
吸音機能があるため、防音・反響防止効果がある
断熱効果が高い
調湿性があるため結露防止に優れている
軽くて作業性がよい
NPO法人シックハウスを考える会登録の安全・
安心な接着剤を使用。
●そもそも、麻チップをボードにするメリットは?
@多孔質性
麻チップを顕微鏡で見るとその小さな穴が空いていることがわかる。これが様々な機能をもたらしています。
![]() |
180倍拡大写真 A:表皮 B:繊維 C:形成層 D:おがら(麻チップ) |
---|
A軽量性
麻チップは、鉄、アルミ、コンクリートなどの一般的な建築資材と比べるとその密度の低さが際立っています。ボードすると軽いと一人で3枚ぐらいもつことができ作業性・施工性が格段にあがります。

B断熱性
麻チップは、空気層を含んでいるために、断熱性があります。

熱伝導率λ(ラムダ)[W/mK]は=熱の伝わり易さ。厚さが 1mの壁体について、1 時間あたり、温度差 1℃の時、1uの面を通じて1秒の間に流れる熱量を表す。値が小さい方が熱を伝えにくい=断熱性が高いということです。
鉄、アルミは、0℃、他は常温20℃のときの数値 0.06以下が断熱材の基準
参考文献:理科年表2006
●購入・お問い合わせ(SW:エスウッドの略)
<仕様>
SW麻ボード
10mm×910mm×1820mm
比重0.35(約6kg) 設計価格:8800円
比重0.55(約10kg)設計価格:16000円
100%麻チップボード
SW麻化粧ボード
10mm×910mm×1820mm
比重 0.35(約6kg)設計価格:6900円
インシュレーションボード麻複合ボード
原料:ヘンプ麻チップ(フランス産)
接着剤:ポリエチレングリコール系
ハイブリットタイプ(ノンゲル)
JAIA-008160 F☆☆☆☆
(有)トムクラフト
各分野のレポートに戻る